◎日々の制作状況等は@音響工房アナログ式Facebookでご紹介しています。こちらは最近製作した機材について、お客様から嬉しい声が続きましたので是非ご紹介させて頂きます(出荷順、一部抜粋)。今後の励みになります。あらためまして心よりお礼申し上げます。
ご注文の際の参考になさってください。
I様ご注文 mini peq(パッシブイコライザ)
「一言、素晴らしい!!
最初は少し操作に戸惑いましたが慣れるに従ってmini peqの本領が段々と解ってきて、時間を忘れていろいろ遊んでしまいました。
真空管ギターアンプを3台持っていますが、それぞれのポイントが違っていて、どれも面白い効果が出て楽しんでいます。
また、かかりが深いほどよくあるジーというノイズが大幅に減り・・というか全く無くなってしまって驚いています!さらにバイパスが恐ろしく原音と同じでこれにもびっくりです。
これからもう少し研究して録音やライヴでも使わせて頂こうと思っています。ありがとうございました。」
S様「DELTA BOXラインアンプ特注仕様」
「届いて早速音出ししました。
まだ1時間も経っていませんが音があたたかく聴こえ正にアナログな感じがします。
ゲインブロックCは抜けがよく低音感は少なめなのかなと想像していましたがそんなことなく不足しているとは思えません。
HI-FIとNITROの違いがまだ判りませんが本日は小さい音でしか聴けないので追々楽しみたいと思います。
ゲインがあるのでラインアンプとは言えないのかもしれませんが小出力パワーアンプが有効に使えますし
その幅広さは私のような者にはむしろ有利だと思っています。
それと筐体が手ごろなサイズで場所をとらず外観より中身重視なのが自分好みです。
同じ金額ならそれを中に使わないと意味がないという考えで選んだのが良かったです。
私みたいな素人に親切に教えてくれたことを有難く思いこれから楽しみながら勉強していきたいと思っています。
この度はステキな素晴らしいラインアンプをありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
O様特注ラインアンプ
「IMAI式 THE LINE AMP」
お送り頂いたラインアンプを本日拝受致しました。早速、フェーダー(プリアンプ)〜メインアンプ(→30cmフルレンジ)の間に接続しました(マルチアンプは調整途上のため、一旦シンプルな設定に戻しました)
ダイレクト接続よりも音に奥行きと広がりが出ました。各楽器が埋もれずにきちんと定位します。
音量を上げても喧しさがなく、逆に絞っても耳を欹てる必要がなくなりました。
特に人の声では、いわゆる「口の形が分かる」というのでしょうか。
声色やディクションが、今までよりずっと表情豊かにきこえます。
SP復刻のモノーラル盤から最新のSACDまで、愛聴盤を次々聞き直しております。
若干ジャズも聴くのですがバド・パウエルやクリフォード・ブラウンが、より熱く迫ってきます。
この度は大変お忙しい中、素晴らしいアンプを本当にありがとうございました。
一生の宝物として大切に使わせて頂きたく存じます。
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
◎◎◎
皆さま、貴重なお声を頂きましてありがとうございました。製作者冥利につきます。末永くお使い頂けましたら幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
◎機材に関するご相談、お問合せはお気軽にメールでお願いいたします。
www.analogmode.jimdo.com
メール analogmode21@gmail.com (今井年春)